①概要
●サイズ証+ダクマ
●入手方法
・6/3までにログインする事で、無料で受け取り可能な「力と極み」もしくは有料リサーチの「ファジーファイター」からダクマと遭遇(計2回)
↓
・ダクマの標準サイズが0.6mであり、最大サイズ基準の×1.4倍を掛けた0.84m以上、
最小サイズ基準の×0.6倍を掛けた0.36m以下のダクマであれば、サイズ証の条件を満たす事が可能。
初出のポケモン剣盾ではダクマのサイズ値がフリーであり、2/16,512の確率で「でっかい証」「ちっちゃい証」の個体が入手出来た。
但し、剣盾産のダクマはボールがモンスター固定であるため、「サイズ証+モンスター」の組み合わせしか入手が出来なかった。
現行作のポケモンSVではダクマのボールが自由に選択出来るようになったが、サイズ証が標準の128で固定されてしまった関係上、
「サイズ証+スーパー/ハイパー/マスター」はポケモンGO限定となっている。
なお、ポケモンGOでは最大もしくは最小サイズの保証がされる個体が現れた際には、「でかい!」「ちっちゃい!」とメッセージが表示されるが、ダイマックスダクマにはその表示がされないため、確定演出を確認してからのマスターボールの投球は不可能。
ダイマックスポケモンはデカいのに、ちっちゃい!なんて表示がされたら矛盾するから。とかいう理由ならしばくぞ…
②サイハイ三浦美術館
ウーラオス+ゴリランダー
最強&バトルチャンピオン ゴリランダーとのセット画。
最強レイド個体であれば、ボールは体色のカラーリングとマッチしたサファリボールか、③の項目で紹介するマスターボールが良いだろう。
最強ガオガエンとのセット画。
来月にバトルチャンプ個体が配信されるため、プレシャスボールとの組み合わせも良いだろう。
サイマスランドロスとのセット画。
筆者はレギュレーションFとGの公式予選をどちらもこの2匹で通過しているので、思い入れのある組み合わせだ。
サイハイルナアーラとのセット画。
直近の公式大会で結果を出している組み合わせであり、どちらもサイハイの条件個体。
ウーラオス+ザシアン
GBLザシアンとのセット画。
どちらもハイパーボールではあるが、その性質は全く別である。
③御三家の組み合わせ
ダブルバトルのスタンダード構築に常駐しているガエンゴリラウーラ。
その3匹の言語・ボールの組み合わせについて紹介していく。
当然の事ながら3匹セットでPTを組み立て、またウーラオスはサイズ個体である事が前提。
・A
ガオガエン :プレシャス(ENG)
ゴリランダー:プレシャス(ENG)
ウーラオス :ハイパー
プレプレハイ
次期配信予定の、プレシャスガオガエンを投入したパターン。
ガオガエンとゴリランダーの言語タグがENG固定であるため、ウーラオスも同じくENGにする事により統一感も出せる。
ただ、ウーラオスのボールが別であるため言語も別にしても良いのかもしれない。
・B
ガオガエン :プレシャス(ENG)
ゴリランダー:サファリ or マスター
ウーラオス :ハイパー
プレサファハイもしくはプレマスハイ
ゴリランダーの言語がフリーとなるため、ウーラオス含め言語・ボール全てを別々に組み立てる事が可能。
ゴリランダーに最も合うボールとしては、おそらくサファリボールになるだろうが、8世代期からのボール三銃士を意識する場合はマスターでプレマスハイを組み立てても構わない。
仮にゴリランダーをCHT、ウーラオスをGERで育成をした場合には、このような組み合わせも可能となる。
④そんな事よりも
サイズ証のダクマ、無限回収しておりますのでよろしくお願いいたします。